水子供養、ペット供養、人形供養、坐禅会や写経会を行っている宮城県の寺院

年中行事

年中行事

目次

一月

修正会 (しゅしょうえ)/大般若祈祷会

「大般若札」を各檀家さんに配布し1年の無事を祈願します。

一年の無事を祈るとともに商売繁盛、家内安全、学業成就等々、諸願成就致しますように本堂にて祈祷を行います。当日受付ですので予約はいりません。

10時よりお勤めなので10分前までには必ずお越しください。

お勤めが終わりましたら当山の大般若札等をお配りいたします。お布施は任意でお願い致します。
服装は普段着で結構です。一家族から何人でも参加できます。

どなたでも気軽にお越しいただきますようよろしくお願い申し上げます。

二月

涅槃会 (ねはんえ)

2月15日はお釈迦様のご命日です。

仙台臨済会主催の法話会に出席希望の檀家さんを伴って参加します。

三月

春彼岸

春の先祖供養です。

東日本大震災慰霊供養

東日本大震災の慰霊をおこないます。

観音講

本山の布教師さまによる法話を聞きます。
観音講

四月

hana

hana1

花祭り (お釈迦様降誕会)

4月8日のお釈迦様の誕生日に伴い、毎年4月8日に行います。

当日、花御堂は本堂前正面に置いてあるので来られた方にはお釈迦様の像の周りに溜まっている甘茶を用意しているひしゃくにてすくって像にかけていただきます。

このことはお釈迦さまが生まれた際に甘露の雨が降ったという由縁でやっています。
その際、無料で甘茶をお配りしていますので自由に飲んでいただきます。

七月

松島 禅の集い

松島の陽徳院(瑞巌寺塔頭)にて坐禅会を行います。 老若男女問わずどなたでもご参加頂けます。
松島 禅の集い

八月

恵洪寺花園会総会

一年のお寺の行事などを決めます。

子供坐禅会

8月1日~3日、小学生を対象に坐禅を行います。
子供坐禅会

施餓鬼会(せがきえ)

新盆の檀家さんと、戦没者各家に、お寺で供養会を実施します。
その他の檀家さんには一軒一軒棚経で訪問します。
施餓鬼会

境内ライトアップ

毎年8月12日と16日の二日間、夜7時くらいから盆の迎え火と送り火を兼ねまして恵洪寺の境内を燈籠にてライトアップいたします。雨天以外実施いたします。

もちろん入場料など一切頂いておりませんので、壇信徒はじめどなたでもご自由にお越しください。
境内ライトアップ

九月

秋彼岸

秋の先祖供養です。

十月

宮城第4部 花園研修会

本山より講師をむかえ、檀家の皆さんと法話を聞きに行きます。

地蔵盆供養(水子総供養)

10月最後の土曜日、外の水子地蔵の前(雨天時は本堂)にて総供養のお勤めを致します。
地蔵盆供養 (水子総供養)

十一月

宮城福島教区 花園会研修大会

10月同様に法話を聞きに行きます。

静岡臨済僧堂托鉢

静岡県にある臨済寺(駿河の戦国大名・今川氏の菩提寺)の修行僧が托鉢を行います。
静岡臨済僧堂托鉢

十二月

成道会 (じょうどうえ)

12月8日はお釈迦様がお悟りを開かれた日です。

仙台臨済会 歳末助け合い托鉢

地域のお坊さん達が托鉢をして募金活動を行います。
仙台臨済会 歳末助け合い托鉢

水子供養などのお問い合わせ TEL 0223-22-3468 FAX : 0223-22-4834

PAGETOP
Copyright © 臨済宗妙心寺派 江南山 恵洪寺 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP